
シーライクスって評判良いの?



良い口コミが多いけど、イマイチな声も隠さず紹介するね!
シーライクスには、全体的に良い口コミが圧倒的に多かったのですが、中には悪い口コミもあったので、すべて隠さずにご紹介します。
シーライクスの良さをご自分の感覚で判断したい場合は、無料体験で雰囲気をつかんでみてくださいね♪
シーライクスの悪い口コミをチェック!
シーライクスは良い評判が多い人気のサービスですが、中には悪い口コミもありました。
「良い」と感じる人がいれば「悪い」と感じる人もいて当然ですが…
実際に受講している人はどのような点が「悪い」と思っているのかが気になりますよね!
悪い口コミでは、シーライクスの講座の難易度に関するもの、時間が足りず消化不良になってしまうこと、パソコン貸し出し制度がないことなどがありました。
受講してから「失敗した」と後悔しないためにも、シーライクスを受講した人からの悪い口コミも合わせてご紹介します。
①:初心者には難しいと感じることも
シーライクスでは段階別にさまざまな講座が用意されているので、少しずつ難易度が上がっていきます。
初心者から始めた場合、難易度が上がってくると、講座の内容を難しいと感じることもあるでしょう。
特にWebデザインのコーディングに関しては専門用語も増え、「難しい」と感じる方が増えるポイントのようです。
しかしシーライクスではそんなときにも挫折しないような仕組みがあります。
もっとも利用しやすいのは「もくもく会」で、講義に対する質問から、モチベーションアップの方法まで、何でも気軽に相談することができます。
同じシーライクスを受講している同士として、お互いに支え合い、助け合うコミュニティが出来上がっており、TA(ティーチングアシスタント)にも質問することができます。
「難しい」と感じたときには、まず「もくもく会」で助けてもらうと良いですね♪
また、初心者が「難しい」と思わないことを続けていても、あまり成長はできません…
シーライクスでは難易度を少しずつ上げながら、初心者からでもプロとして活躍できるスキルを獲得できるように構成されています。
難しいことを乗り越えられたとき、大きな成長を実感することができますよ♪
②:経験者には簡単すぎると感じることも
この方の意見では、シーライクスの講座が簡単だったそうです。
実は、すでにその分野のお仕事をされている方で、シーライクスの講座を「簡単」と感じたという意見は他にもありました。
シーライクスでは初心者からでも無理なく学べるように設計されています。
とくにコースの始めのほうにあるDay1やDay2などの講座は、基本的なことをしっかり集中して教わるようになっています。
そのため、もともとその分野が得意な方や、経験のある方からすると「簡単」と感じることもあるようです。
しかしその分、「まったくの初心者で、パソコン操作も苦手」という方であっても、基本から無理なく学ぶことができるのがシーライクスです。
難易度をどう感じるかは、個人の経験や、得意不得意によって大きく異なるため、全員にとってぴったりのコースを作るのは難しいもの。
その代わり、シーライクスでは27のコースから好きなものを受けられるため、自分のレベルにあったところからスタートすることも可能です。
シーライクスではクラスが細かく分けられているため、受けてみて「自分のレベルに合ってないな」と感じたら、すぐ他のものを受講するのもアリです♪
そうすれば時間を無駄にせず、自分に合った学びが実現できますよ!
③:時間がないと消化不良になりやすい
シーライクスでは現在27種類のコースが開設されており、どれも魅力的な内容です。
しかも頻繁にコースが改良され、コースの種類もどんどん増えている状況です。
魅力的なコースが多いため「あれもこれも受講したい!」と思ってしまい、時間が足りないと感じる方は多いようです。
シーライクスを開始した時点では、はっきりと「この分野でやりたい」と決めきっていない方も多く、複数分野のコースを受講する方がほとんどです。
また、シーライクスとしても、関連する複数分野を学ぶことで、より価値の高いプロフェッショナルとしてのスキルを身につけることを推奨しています。
また、シーライクスでは、常設のコース以外にも頻繁にイベントが行われています。
イベントでは、より専門的な講座や、トレンドに合った講座、特別講師を招いての講座など、多くの方が気になるものばかりです。
常設コースにイベントに…となると、参加したいものが多くなりすぎて、「時間が足りない!」と感じてしまうことになります。
ただ、シーライクスでは卒業までの期間は定まっていないので、自分のペースで満足いくまで学び続けることができます。
さらに、イベントは基本的にオンラインで特定の時間に開催されますが、1週間後まではアーカイブ配信されています。
そのため、忙しくて消化不良になりそうな場合は、前もってイベントやコースの受講スケジュールを考えてみると良いですよ♪
④:パソコンのレンタルサービスがない
シーライクスではパソコンを用意することが必要となります。
また、PhotoshopやIllustratorというソフトも用意してから講座を受けるのが基本です。
パソコンがなくても受けることはできるのですが、どうしても出来ることの幅が狭まってしまうため、パソコンは必須と言ってもいいかもしれません。
しかし残念ながらシーライクスにはパソコンのレンタルサービスがありません…
そのため、パソコンを持っていない方はパソコンや必要なソフトを購入することになり、出費が増えてしまいます。
しかし今後Web関係のお仕事を行うにあたってはパソコンは絶対に必要です。
シーライクスで推奨されているスペックのパソコンであれば、そのまま買い替えることなく、プロとしてお仕事に使うことができます。
自己流で適当に安いパソコンを買ってしまうと、スペックが足りなかったり、使いにくかったりして、結局買い替えることになってしまいかねません。
お仕事を始めるうえでの初期投資のひとつと考えると、シーライクス開始と同時にパソコンを購入するのは良いタイミングだと思いますよ♪
シーライクスではどのようなパソコンを買えば良いかも相談に乗ってくれるので、パソコン選びで失敗することはありません。
シーライクスの良い口コミをチェック!
シーライクスには悪い口コミもありましたが、良い口コミのほうが圧倒的に多いんです!
良い口コミでは、初心者からでもステップアップして高いスキルが身につけられることや、モチベーションを高められることへの評判がすごく良かったです。
悪い口コミはどうしても気になりますが、過度に心配しすぎると一歩踏み出す勇気がなくなってしまいます…
ということで、ここからはシーライクスに対する良い口コミをご紹介します♪
①:初心者でも転職やフリーランスを目指せる
この方は最初はパソコンも持っておらず、まったくの初心者からスタートされたそうです。
しかしシーライクスで学び始めてたったの3ヶ月で、こんなにレベルの高い、トレースという課題にも積極的に挑戦できるようになったとのこと!
最初はやはり「どう進めればいいの?」と悩んでしまうこともあったようですが、一歩ずつ着実に進んでいくことで、高いスキルを身につけることができるんですね。
ここでもシーライクスのコースが、段階を踏んで少しずつレベルアップできることが分かります。
シーライクスでもっとも評判が良いのは、初心者からでもプロを目指せることです。
完全な素人でも、転職や副業、在宅ワークなど、自分が理想とする働き方を実現している方がとても多いのがシーライクスの特徴です!
事務系OLから副業Webデザイナーとなり年収が60万円もアップした方、
看護師からフリークリエイターに転職し、医療ライターとしても活躍されている方、
子持ち専業主婦からフリーのWebデザイナーになった方…
多くの卒業生が副業や転職、フリーランスとして独立など、未経験からそれぞれのキャリアをつかみ取っています!
シーライクス公式サイトでも、多くの卒業生たちの今の姿を見ることができますよ♪
②:27コースを受け放題でコスパがいい
こちらはシーライクスの受け放題に満足されていて、コスパが良いという口コミでした!
シーライクス会員なら、27コースから好きなものを受講することができます。
「副業や転職を目指すなら、まず自分のやりたいことが決まってないと…」と考えると、なかなか踏み切れませんよね。
でもこの方の口コミのように、シーライクスでは「なにがやりたいのかわからない」と考えている方ほどおすすめなんです。
たくさんのコースから好きなものを選んで受講することができるので、「自分には向いてない思っていたものに意外とハマった!」という声もたくさん聞きます。
シーライクスでは分野ごとに、どの講座から受ければいいのかが明確で、しっかりと整備された情報を的確に伝えてくれます。
自分だけで本や単発の講座などで学ぼうとすると、なにから始めて良いかもわからず、ただいろいろな情報だけがごちゃごちゃと入ってくることになり、結局お金と時間を無駄にしてしまいます。
シーライクスでは27コースすべてが関連して使えるものばかりなので、どのコースを受講しても知識やスキルがバラバラになることはありません。
好きなものを受講しているうちに、自然と自分の強みや、やりたいことがはっきりしてきて、キャリアチェンジにつながる方が多いです。
元専業主婦の方でも、お仕事を開始してからたったの半年で、シーライクスに支払った金額のすべてを回収することができたそうです。
お仕事するためのスキルはその後も一生使えるものだと考えると、シーライクスで学ぶのはとってもコスパが良いですね♪
③:すきま時間に勉強できる
こちらの方はすきま時間を活用して、シーライクスの講座をたくさん受ける計画をされていますね!
新しいスキルを身につけるためには多くの時間が必要です。
それぞれの今のお仕事や家庭でのことをするだけで精一杯、そんなに長時間は確保できないことも多いです。
しかしシーライクスでの受講はすべてオンラインのため、どこかの場所にわざわざ行く必要はありません。
通勤時間や料理時間など、それぞれのすきま時間を活用して、受講することもできます。
動画はパソコンでもスマホでも視聴することができ、「耳だけ参加もOK」としているイベントも多くあります。
シーライクスとしても、受講生が忙しいことを前提として、時間がないなかでも学びを続けられるようにさまざまな工夫をしてくれています。
具体的には、時間を作り出す方法として、優先順位の付け方や、スケジュールへの落とし込み方を提案しています。
また、シーライクスでは同じように忙しいなかで時間を作り出し、がんばる仲間や先輩がたくさんいます。
すきま時間の活用方法などを聞いてみると、親切に教えてくれる人ばかりですよ♪
④:課題の提出やプロの添削がある
こちらの方の口コミでは、課題への添削を評価していますね♪
シーライクスでは課題の提出が頻繁にあり、それに対してプロの方から添削があります。
動画を見ているときには分かったつもりでも、実際に手を動かさないと身に付かないことも多いです。
シーライクスでは実際のお仕事でもつかえる実践的な力を付けるため、課題の提出を大切にしています。
講座で説明を聞いたあとには自分でもやってみることで、新しいスキルが身に付きます。
でも、課題を提出したあとは放ったらかしだと、自分のやり方が合っているのかどうかすら分かりませんよね。
シーライクスでは、添削を受けて何度も改善を繰り返すことで、スキルを本当に自分のものにできます。
また、シーライクスのWebデザイン、ライター、Webマーケティングの基礎3コースでは、筆記と実技、2種類の修了試験があります。
各コースの卒業制作では講師から何度でも添削を受けることができるので、合格するころにはひとつ上のスキルが定着していますよ♪
⑤:コーチングでモチベーションが保てる
この方の口コミでは、コーチングを「受けてよかった!」とあります。
シーライクスのコーチングとは、仲間と目標を共有し、そこに到達するまでの計画を立てることです。
シーライクスでは受講を開始するまえに、初回コーチングがあります。
初回のコーチングでは、シーライクスに入会したばかりの同じ仲間と一緒に、価値観の洗い出しから目標設定をおこないます。
初回のコーチングを2時間かけて2回おこなうことで、5~6人の仲間とコーチ、それぞれお互いにフィードバックしながら理想と計画を明確にしていくことができます。
初回コーチングが終わったら、月1回の通常コーチングに参加することになります。
先ほどご紹介した方がおっしゃっていたのは、こちらの通常コーチングのことですね。
通常コーチングでは、事前に立てた目標に対する進捗の振り返りから、制作物の紹介、理想のキャリアのブラッシュアップをしながら、来月の目標と計画を立てることになります。
先ほどの口コミでは、「肩の荷が下りた」とおっしゃっているように、気持ちを楽にする効果もあります。
シーライクスのコーチングではただ目標に向かって突き進むだけではなく、モチベーションが下がっているときや、どうしても時間が取れないときの話なども素直にすることができます。
実際にコーチングを受けた方の他の口コミでも、モチベーションを高く保つのに役立っているというものが多かったです。
「次回のコーチングで、頑張ったと言えるように行動していきたい」
「皆さんの成果を見て、私もがんばろうと思った」
「少し目標が迷子になっていたところを、コーチングで明確になった」
このように、モチベーションが高いときにも、ちょっと下がっているときにも、コーチングのおかげで目指すべき方向に進み続けられるんですね♪
⑥:もくもく会で質問ができる
シーライクスに参加している人のなかでも特に評判が良いのが「もくもく会」です!
「もくもく会」とは、各自の作業をもくもくと行いながら、質問したいことがあればその場で講師に質問して、すぐに疑問を解消できる場です。
シーライクスの拠点でも開催していますし、オンライン上でも開催されているので、拠点に行けない人でも気軽に参加可能です。
また、上でご紹介した口コミでも言われているとおり、「もくもく会」では他の方の質問が聞けるのも良いところです。
自分では思いつかなかった疑問が他の方から聞かれることもあり、それに対する講師からの回答はもちろん勉強になります。
この方も「ドタ参」されたというとおり、直前になって、できそうなら参加する、と気軽に参加を決められるのも嬉しいポイントですよね♪
もくもく作業するのが自分だけじゃないという連帯感と、素朴な疑問をすぐに聞ける安心感で、シーライクス参加者からも人気です。
コースを卒業した後も、自分のお仕事案件に関する相談や、キャリアに関する相談など、現役デザイナーである講師に直接聞くことができますよ♪
⑦:仲間と励まし高め合える
この方の口コミでは、シーライクスで仲間と励まし合えることを絶賛されていますね♪
シーライクスでは、コーチングやもくもく会など、仲間とつながって、励まし、高め合える関係性を築くことを大切にしています。
また、シーライクスに入会した人(SHEメイト)には5つのお約束があります。
- 「私なんて」「私にはできない」と決めつけない
- 自分は自分にしか変えられない
- 夢はどんどん人に伝えよう
- 自分との約束を守ろう
- あなたも今日からSHEメイト
すごく前向きで、夢に向かって進むことができる内容ですよね!
最後の「あなたも今日からSHEメイト」というお約束には、コミュニティに所属するだけではなく、自分の価値を発揮して、みんなでSHEを作り上げていこう、という思いが込められています。
このように、一人一人を大切にして、みんなで一緒にがんばっていこうとするシーライクスなので、仲間との繋がりがとても強くなります。
転職や副業、フリーランスのための活動は、通常であれば孤独になりがちです。
会社の人には相談しにくく、友人に相談してもいまいち分かってもらえないことがほとんどです。
しかしシーライクスでは、新しいキャリアを目指す仲間がたくさんいて、すでにキャリアをつかんだ講師にも気軽に相談することのできる状況です。
このような仲間と励まし合い、お互いを支え合って高めていけるシーライクスだからこそ、挫折しにくく、キャリアチェンジに成功した人が多いんですね♪
シーライクスをおすすめする人としない人
悪い口コミと良い口コミの両方を見て分析してきました。
そこで、シーライクスをおすすめしない人と、おすすめする人はこんな人、というのをまとめてみました。
シーライクスをおすすめしない人
シーライクスをおすすめしないのはこんな人です。
- すでに高い技術を持っている人
- Webでのお仕事に興味のない人
- 学ぶ時間と余裕がまったくない人
- 仲間と一緒にがんばるのが苦手な人
シーライクスでは初心者からプロを目指せることが評判のサービスなので、すでに高い技術があり、お仕事をされている場合などはおすすめできません。
また、シーライクスで学べるのはWeb関係のお仕事が多いため、Webでのお仕事に興味がなく、学びたくない、と考えている場合は他のサービスが良いかもしれません。
さらに、シーライクスで学ぶためには、ある程度の時間を確保する必要があります。
「今は忙しすぎて心身ともにそんな余裕がない」という場合は、もう少し余裕が出てからでも良いかもしれません。
もしそれでも学びたい気持ちが強いのであれば、すきま時間の作り方などは相談できますよ♪
また、シーライクスでは仲間と一緒に学ぶことを推奨しているため、もし他の人と一緒に相談しながら進めていくのが苦手であれば、完全に個人でできる勉強などを検討してみると良いですね。
シーライクスをおすすめする人
シーライクスをおすすめするのはこんな人です♪
- Webでのお仕事に興味のある人
- 在宅でお仕事したい人
- 自分だけのスキルを身につけたい人
- 自分の興味を発見したい人
- 仲間と一緒にがんばりたい人
シーライクスではWebデザイン、マーケティング、ライティングなど、今需要がどんどん上がっているWeb関係のお仕事に関する勉強ができます。
シーライクスで得たスキルを使って、会社のなかで働くことももちろんできますが、在宅ワークも可能なお仕事です。
「Web関係のお仕事がしたい」「在宅ワークがしたい」と考えているなら、シーライクスで学ぶことで、複合的な自分だけのスキルを身につけることができ、お仕事獲得につながりますよ♪
また、シーライクスを受講することで、自分の本当にしたいことや、興味、自分の得意分野を見つけることが可能です。
今まではぼんやりしていた将来への目標が明確になり、新しい自分への一歩を踏み出すことができます。
そして、シーライクスは仲間とともにがんばることのできる場所です。
一人では挫折しそうなところでも、仲間と一緒に歩いていくことで、目標を達成することができます。
「同じようにがんばっている人と一緒に進んでいきたい」と考えているのであれば、シーライクスはおすすめです!
シーライクスの口コミ・評判についてまとめ
シーライクスの口コミ・評判についてまとめました。
- 悪い口コミもあるが、良い口コミのほうが圧倒的に多い
- 経験者には「簡単すぎる」と感じることもある
- シーライクスのコース内容や仲間との繋がりを評価する声が多い
シーライクスが気になる場合は、無料体験で実際の雰囲気をつかんでみてくださいね♪