
シーライクスとククアはどっちがおすすめ?



気になる項目を徹底比較したよ!
「Webデザインを学びたい」と思ったら、自分に合った一番いいスクールを選びたいですよね。
そこでこの記事では、シーライクスとククアの特徴を徹底比較したので、まずはサクッと特徴をお伝えします。
- シーライクス:女性限定、コースの幅広さ
- ククア:男性も受講可、レベル別試験で学びを深める
「どちらも気になる」という方は、シーライクスもククアも無料体験できるので、ご自分の感覚で雰囲気を感じてみてくださいね♪
\私らしい働き方に出会える!/
シーライクスとククアの概要を比較!
まず、シーライクスとファムの概要について、さくっと見ていきましょう♪
シーライクスのサービス内容
シーライクスのサービスの特徴としては、以下のとおりです。
- 27種類のコースを受講できる
- 受講中からお仕事に挑戦できる
- 就職へのサポートも手厚い
- 女性限定
シーライクスの特徴は、何といっても27種類の幅広いコースを受講できること!
フリーランスとして、多様なスキルを身につけて活躍していきたい人にはシーライクスがぴったりと言えます。
また、シーライクスでは、受講中からさまざまなお仕事に挑戦することができるのが強みです。
受講中にシーライクスのサポートを受けながらお仕事を通じて経験を積んだあとは、就職へのサポート体制もあります。
キャリアコーチングもしっかりおこない、仲間と支え合っていけるのも魅力です。
また、シーライクスは「女性限定」としているのも大きな特徴で、男性はシーライクスを受講することができません。
男性からするとシーライクスに参加できず残念だと思いますが、女性だけで女性特有の悩みを相談したり、同じ女性講師からさまざまな話を聞くことができます。
\私らしい働き方に出会える!/
ククアのサービス内容
幅広いコースが魅力のシーライクスに対して、ククアの特徴はこのようなものがあります。
- 12種類のコースから幅広く受講できる
- レベル別試験を中心に学んでいく
- 男性でも受講できる
ククアでは12講座24レッスンが受け放題です!
内容はシーライクスと似ているものも多く、Webデザインやマーケティング、ライティング、SNS広告運用など幅広いです。
Webデザインのコースは1種類だけ、とシーライクスと比較すると少ないですが、動画編集のコースなど、シーライクスにはないコースもあります。
また、ククアではレベル別に分けられた試験を中心に学んでいくのがポイントです。
オンデマンドで受講可能な動画で内容の基礎を学んだあとは、試験を受けてプロの講師からフィードバックがもらえます。
この繰り返しでレベルアップを目指すのがククア式です。
さらに、ククアは男性でも気軽に入会できるのが特徴のひとつです。
Webデザインスクールは女性が多い傾向にありますが、ククアは「やや女性が多い」くらいなので、男女問わず学ぶことができます。
シーライクスとククアの運営の違いは?
シーライクスとククアの運営の違いは次のとおりです。
比較項目 | シーライクス | ククア |
---|---|---|
スクール開始 | 2017年 | 2021年 |
運営会社 | SHE株式会社 | 株式会社FREE WEB HOPE |
運営会社の メイン事業 | キャリアスクール運営 | メディアプロモーション インターネット広告 |
会社設立 | 2017年 | 2011年 |
ククアは会社設立は古いですが、スクール運営を始めたのは2021年になってからです。
シーライクスのほうが会社は新しいですが、サービス自体は開始してすでに何年も経過しています。
ククアはスクール運営をメイン事業とする会社ではなく、メディアプロモーションやインターネット広告の会社でした。
そこに新しくスクール運営をくわえたようですね。
シーライクスではキャリアスクールを運営して何年もたっているため、スクールとしてのノウハウが蓄積され、すでに多くの卒業生たちが活躍しています。
スクール運営の体制や、卒業後にどうなれるかの安心感がほしい、という場合にはシーライクスのほうが不安はなさそうですね。
ククアは今後サービス拡大予定なので、これからさらに伸びていくスクール、という印象です。
- 経験のあるスクールで安心して学びたい→シーライクス
- 新しいスクールで1から学びたい→ククア
シーライクスとククアの料金の違いは?
シーライクスとククアの料金の違いは次のとおりです。
費用 | シーライクス | ククア |
---|---|---|
入会金 | 162,800円 | 162,800円 |
月額受講料 | 8,984~16,280円 | 16,500円 |
シーライクスもククアも、入会金は変わらず162,800円です。
シーライクスは支払い方や、毎月5コース受けるか、受け放題にするかによって値段に幅があります。
そのため、ご自身のスケジュールや予算によって月8,984円まで安くすることも可能です。
シーライクスでは、受け放題の最も充実したプランでも16,280円と、ククアよりも安い料金設定です。
何か月もかけて学べる多彩なコース内容なので、毎月の料金が安いのは嬉しいですね♪
ククアは月額受講料が16,500円と固定で、受け放題プランのみです。
ククアでは料金が分かりやすいのが良いですね。
- コスパの良さ→シーライクス
- 料金の分かりやすさ→ククア
シーライクスとククアの学べる内容の違いは?
シーライクスとククアの学べる内容の違いは次のとおりです。
比較項目 | シーライクス | ククア |
---|---|---|
Webデザイン 受講内容 | Photoshop HTML/CSS Illustrator UI/UXデザイン ロゴ WordPress | Photoshop HTML/CSS |
その他 | Webマーケティング カメラ ライター ブランディング フリーランス …など全27講座 | Webマーケティング 動画編集 ライター SNS運用 財務会計 …など全12講座 |
シーライクスでもククアでも、どちらも一番人気のコースはWebデザインです。
共通している内容はPhotoshopとHTML/CSSですが、シーライクスではさらに他のコースが用意されています。
Webデザインのコース内容だけでも、IllustratorやUI/UXデザイン、ロゴにWordpressと、実際に幅広いお仕事を受注することを想定した中身となっています。
Webデザイナーとして仕事を受けるときや、転職するときには、PhotoshopとHTMLやCSSだけで仕事できるものは多くありません。
他の内容を学ぶことで、幅広い仕事を自らおこなうことが可能となり、唯一無二の人材として重宝されるようになります!
また、シーライクスでは全27講座が受け放題で、その内容はどれもがWebデザイナーやマーケター、ライターが身につけておくと役に立つ内容です。
シーライクスでは、実際のお仕事をするときを想定して、どれだけ実践的に学べるかを大切にしています。
それに対してククアでは、WebデザインのコースはPhotoshopとHTML/CSSとシンプルな内容になっています。
まずは基礎を学びたい、と考えている場合はククアも良いですね。
また、シーライクスにはない「動画編集」や「財務会計」などのコースもあるため、これらを学びたいならククアを選ぶと良いでしょう。
- 仕事で実践的に使える内容を学びたい→シーライクス
- 動画編集なども学びたい→ククア
シーライクスとククアの雰囲気の違いは?
シーライクスとククアの雰囲気の違いは次のとおりです。
比較項目 | シーライクス | ククア |
---|---|---|
受講者の性別 | 女性限定 | 女性が多め |
講師の性別 | 女性中心 | 男女 |
仲間との繋がり | コーチング もくもく会 イベント slack Twitterなど | ゼミ(オンライン授業) オンライン勉強会(予約制) slack |
シーライクスとククアは、雰囲気が違うため、お好みのほうを選ぶと良いでしょう。
まず、シーライクスは講師や運営陣を含めてほとんどが女性で、受講は女性限定です。
それに対してククアは、講師にも男性が多く、受講生にも男性はいます。
シーライクスでは受講生同士のつながりを大切にしているため、さまざまな形で受講生同士励まし合って学んでいきます。
月1回のコーチング、
頻繁に開催されていて予約もいらない勉強会「もくもく会」、
豪華なゲスト講師も多数登壇するイベント、
受講者同士でグループが作れるSlack
などなど、Twitterやインスタグラムでも頻繁に受講生同士の交流があります。
それに対してククアでは、少人数制の授業である「ゼミ」と、試験前に予約制でおこなわれる「オンライン勉強会」のほか、Slackでコミュニケーションをとっています。
仲間とつながりながら、お互い励まし合ってモチベーションを高めたい場合は、シーライクスのほうがおすすめです。
反対に、あまり人とつながらず、基本的には自分で学んでいきたいと考えている場合は、ククアのほうが気楽かもしれません。
- 仲間と励まし合って学びたい→シーライクス
- 自分でコツコツ学びたい→ククア
シーライクスとククアは結局どっちがおすすめ?
シーライクスとククアの特徴をいろんな角度から比較してきました。
シーライクスとククアはどちらもWebデザインが一番人気のコースで、受講期間は自分で決められるなど、似ているところもあります。
しかしそれぞれに特徴があるため、「シーライクスをおすすめする人」と「ククアをおすすめする人」に分けました!
ご自身はどっちか、学ぶうえで何を大切にしたいかを考えて、選んでみてくださいね♪
シーライクスをおすすめする人
- 就職や副業など、お仕事獲得を目指したい
- 多彩なコースを複合的に学びたい
- 仲間と切磋琢磨しながら学びたい
- コスパを大事にしたい
シーライクスをおすすめする人をまとめると、こうなりました。
シーライクスの強みは、お仕事獲得に強いところです!
未経験からでも在宅ワークや副業、専門的な職種への転職を成功させている卒業生がたくさんいて、講師も現役のWebデザイナーなど頼りになる人ばかりです。
その理由として、27コースもの多彩なコースを学び、関連する幅広い業務をひとりでこなすことができる、希少価値の高い人材になれるからです。
また、お仕事獲得や、就職のためのサポートが手厚いのもシーライクスの良いところです。
仲間同士のコミュニケーションの場が多く設けられているので、一人ではくじけそうなときも、必ず助けてくれる人がいます。
いつでも気軽に講師や仲間に相談できる環境が整っているため、孤独を感じることはないでしょう。
これほど整った環境なのに、コスパが良いのも嬉しいですね♪
まとめると、仲間と一緒にお仕事獲得を目指していきたい方に、シーライクスをおすすめします!
\私らしい働き方に出会える!/
ククアをおすすめする人
- 自分でコツコツがんばりたい
- 動画編集や財務会計について学びたい
- 多様性を大事にしたい
ククアをおすすめする人はこちらです。
ククアでは他の受講者と関わることがほぼ強制されないため、「自分ひとりでコツコツとがんばりたい」と考えている人にぴったりです。
また、他のスクールではなかなかない、動画編集や財務会計のコースもあるため、これを学びたいと考えているならククアが良いでしょう。
ククアでは男性講師も多数いて、受講生にも男性がいます。
このように多様性のある環境で学びたい方は、ククアを選ぶといいですね♪
迷ったら体験レッスン・説明会で雰囲気をチェック!
いろいろな条件でシーライクスとククアの違いをまとめましたが、実際の雰囲気をどう感じるかは人それぞれです。
大切な時間を使って学ぶのですから、スクールは妥協せず選びたいですよね。
シーライクスでは無料体験が、ククアでは無料説明会がおこなわれています。
どちらもしっかりとこれから学ぶ内容を教えてくれて、講師から直接話が聞けるので、雰囲気を感じることができますよ♪
シーライクスとククアの比較についてまとめ
シーライクスとククアの比較についてまとめました。
- シーライクスは「お仕事サポートの手厚さ」「コースの幅広さ」「コスパの良さ」が特徴
- ククアは「独自のカリキュラム」「マイペースに学べる」「多様性」が特徴
- 受講後なりたい姿、受講したい内容、好みの受講スタイルで選ぼう!
どちらも魅力的で評判のいいスクールです。
迷ったら無料体験してから決めると失敗がありませんよ♪
\私らしい働き方に出会える!/