
Webデザイナーの仕事に興味あり!シーライクスのWebデザインコースってぶっちゃけどうなの?



シーライクスの口コミから、メリットデメリットをまとめてみたよ!
Webデザイナーは昨今非常に人気のある職業で、その将来性&PC一つでどこでも仕事ができるスタイルが魅力的です。
シーライクスのWebデザインは、初心者でも3ヶ月で一人でバナー制作&Webサイトを作れると人気のコース!
Webデザインコースのメリデメが知りたい人はこの記事を、雰囲気を体感してみたい人は無料体験レッスンをチェックしてみてくださいね♪
シーライクスのWebデザインコースとは?
まず、シーライクスのWebデザインコースではどのようなことを学ぶのか、その概要から見ていきましょう。
シーライクスのWebデザインコースの概要
シーライクスのWebデザインコースの概要は、以下のとおりです。
- 「Webサイトを0から自分一人で作れること」が目標
- 受講期間は3ヶ月
- Photoshopを使用したデザインの方法や、HTML/CSSなどのコーディングを学ぶ
- 広告/SNSのバナー ・Webサイト(WF作成、デザイン、実装、サーバアップまで)などが作れるようになる
プログラミングのプの字も知らなかった初心者でも、3ヶ月後には自分一人の力でバナーやWebサイトを作れるようになるのです!
私も実際に卒業生の卒業制作(サイト)を見せてもらいましたが、初心者だったとは思えないような洗練されたデザイン&機能が兼ね揃えられていて、驚きました。
なお、Webデザインコースを受講する人は、フリーランスとして今後活躍していたい人だけでなく、副業やキャリアアップを目的に受講される人など、目的は様々です。
シーライクスのWebデザインコースと掛け合わせで学べるコース
シーライクスの大きな特徴として、「一つのコースだけでなく、幅広いコースと掛け合わせて受講できること」があります。
フリーランスのWebデザイナーとして今後活躍していくためには、バナーやWebサイトなどを作れる専門性はもちろん大切です。
ただ、クライアントは様々なニーズを持っていて、そのニーズに多様な方法で解決していくのが「プロ」だといえるでしょう。
そのためには、一つの専門性だけでなく、幅広い視野とスキルが必要となってきます。
シーライクスなら、Webデザイナーとして活躍するために、以下のようなコースと掛け合わせて受講することができます。
イラストレーター
- Adobe Illustrator(グラフィックデザインソフト)を使ったデザインを学ぶ
- 名刺やフライヤー(チラシ)を作れるようになる
- 全3回の講座
Webサイトのデザインと Adobe Illustratorを用いた名刺やフライヤーのデザインは、異なるもののように見えますが、土台となるデザインスキルは共通しています。
また、たとえばWebサイトを作ったクライアントに、そのWebサイトのイメージと合致した名刺やチラシを作るサービスを新たに提案できるなど、フリーランスとしての提案内容に幅が出てきます。
UI/UXデザイン
- UI/UXデザインとは何かが学べる
- 手書きでアイデアを形にするペーパープロトタイプの作成&Figma(Web上のデザインツール)の使い方などを学ぶ
- 全3回の講座
「UIデザイン」とは、ユーザーが使いやすく、分かりやすい画面デザインを行うこと
「UXデザイン」とは、サービスを利用することでユーザーに価値やメリットを与えられるような、機能&画面設計などサービス全体の設計を行うこと
を言います。
Webサイトを作るうえで、ユーザーを置いてけぼりにすることはできません。
Webデザイナーは、UI/UXデザインを意識したうえで、Webサイト設計をしていく必要があるのです。
このUI/UXデザインコースでは、Webデザイナーとして知っておきたいことが学べるので、是非掛け合わせて受講しておきたいですね。
ロゴ・CIコース
- イメージの具現化からロゴの展開までを学べる
- 抽象的なイメージをデザインに変える力が身につく
- 全3回の講座
ロゴは、ロゴのデザインをすることだけがゴールだと考えていませんか?
まずは抽象的なイメージをロゴという形に具現化すること、そして、その後にロゴをどう展開していくかなど、ロゴ作りの製作プロセスを学べるコースです。
Webデザインをする中でも、ロゴ作りと同じように「抽象的なイメージからサイトデザインに落とし込むこと」は最初の設計をする段階でも非常に大切になってきます。
また、ロゴデザインとも合わせて提案することもできるため、Webデザイナーとしての幅が広がることは間違いありません。
ワードプレス
- ワードプレスを使ってサイトやブログを作成できる
- ワードプレスのカスタマイズ方法など、応用も学べる
- 全3回の講座
ワードプレスは、サイトやブログの作成を行える無料のソフトウェアサービスのことです。
全世界のサイトの4分の1を占めると言われています。(ちなみに、このサイトもワードプレスを利用しています!)
ワードプレスを使うことで効率的にサイト作成を行うことができるため、ワードプレスはWebデザイナーとして身につけておきたい知識&スキルの一つです。
シーライクスのWebデザインコース受講者のイマイチな声
さて、続いてはシーライクスのWebデザインコースを受講した人の中で「イマイチな声」を見ていきましょう。
①:コミュニティのSlackが使いにくい
シーライクスでは、メンバー間のやり取りを「Slack」にて行っています。
Slackとは、チャットコミュニケーションツールのことで、在宅ワークが増えた現在、大企業などからも多く採用されているサービスです。
このSlackが使いにくいという意見も見られました。
他のビジネスチャットに慣れている人や好みによっては、Slackが使いにくいと感じられる人のいるのかもしれませんね。
②:コーチングでは目標設定が中心でスキルの指導がない
シーライクスでは、定期的にコーチングを受け、自らの目標設定とその進捗についてサポートしてもらうことができます。
たとえば、具体的には以下のようなコーチングの場があります。
- 初回コーチング(2時間×2回):入会後すぐに受講できるもの。価値観の洗い出しや目標設定を行う。
- 通常コーチング(1時間/月):初回コーチング後に受講できる。目標の進捗確認や成果物のシェアが目的。
いずれも、希望者は予約すれば受講できますが、必須ではありません。
この口コミにあるように、コーチングは「目標を設定して、きちんと進められているか」のサポートが主な目的であり、日々の課題の質問をできる場ではありません。
ただ、日々の作業をする中で疑問点があれば、「もくもく会」(プロの講師が付き添ってくれる勉強会)でいつでも質問をすることができますよ♪
③:忙しいと取り組み意欲が減ってしまう
通学制のスクールであれば「絶対にこの日時にこの講座を受ける!」ということが決まっています。
一方、オンラインであれば、よくも悪くも自分次第にはなってしまうので、忙しいとつい離れてしまう人もいるかもしれません。
ただ、シーライクスでは、オンラインでも挫折しないような仕組みづくりもなされています。
- オンラインコミュニティで同じ目標を目指す仲間と繋がれる
- 月に1回のグループコーチングで進捗を振り返る&キャリアに足りないものを確認
- プロの講師が付き添ってくれる勉強会「もくもく会」で、授業の疑問を解消
特に、一人で勉強を続けられる自信がなくなったときは、とりあえず「もくもく会」に予約をして、皆と一緒に作業をする時間を設けてみるのがオススメです。
自分だけでは挫折してしまいそうなときは、どんどんシーライクスの便利な制度を使っていきましょう♪
シーライクスWebデザインコース受講者の声から分かった7つのメリット
続いては、シーライクスWebデザインコースの受講者の声から分かったメリットについて、7点ご紹介します。
①:3ヶ月で本格的なデザインができるようになる
シーライクスは、どの講座も初心者からでも無理なく学べるようになっています。
たとえば、Webデザインコースであれば、3ヶ月でバナー作成やWebサイトの作成まで一人でできるようになるのです!
シーライクスの、初心者でも無理なく理解できるよう工夫された講義内容&分からないところがあれば何度でも見返すことができるオンライン講座ならではといえますね♪
②:女性向けのおしゃれなデザインが学べる
こちらの口コミの作品を見ていただくと分かるとおり、シーライクスのWebデザインコースを受講すると、本当におしゃれで洗練されたバナーやチラシが作れるようになります!
シーライクスは、講師はその道で活躍をされている女性ばかりであり、受講者も女性限定となっています。
講義内容はもちろんのこと、女性ならではの素晴らしい感性にたくさん触れ合える恵まれた環境も、大きなメリットですね♪
③:もくもく会でTAに質問できる
シーライクスでは、レッスンとは別に「もくもく会」という場に参加し、疑問を解消できることは大きなメリットです。
<もくもく会とは>
それぞれの作業をもくもくと個人で行いながら、分からない点はすぐにその場で講師に質問して、疑問を解消できる勉強会のこと。
もちろん、質問はせずに自分の作業に没頭するだけでもOK。
一人で学習を進めるのはなかなか根気がいるもの。とりあえず「もくもく会」の予約をして、学習をするリズムをつけるのは、継続して学び続けられるオススメの方法です!
特に、Webデザインコースでは、実際にコーディングなど作業を進めていく中で、スムーズにいかないこともあります。
そんなときは、この口コミの受講者のように、もくもく会を積極的に活用できると効率よく学ぶことができますね♪
④:課題を提出して添削が受けられる
シーライクスのメリットとして、「講師から添削を受けれる」ことも挙げられます。
特にWebデザインを学ぶ中で、自分が制作した作品のフィードバックを受けることは、自らの成長にとっても大切なことです。
課題に取り組み、それに対する添削をもらえる機会があるのは、とてもありがたいことですね♪
⑤:他のコースと掛け合わせてスキルアップができる
シーライクスでは、紹介したように27種類88コースが用意されており、どのコースを掛け合わせて受講するかは自分次第!
自分のなりたい姿から逆算して考え、足りない知識やスキルを学べるコースを好きに掛け合わせて受講できるのです。
この口コミの方のように、Webデザインコースとロゴ・CIコースを掛け合わせて受講するなどすれば、仕事の幅も自分のスキルもどんどん広がりますね♪
⑥:万が一Webデザインが合わなくても別コースを受講できる
幅広いコースがあるからこそ、もしWebデザインコースでつまずいてしまったとしても別のコースを受講するなど「軌道修正しやすいこと」も大きなメリットです。
通常のスクールであれば、決められたコースを契約すれば、最後まで受講するしか術はありません。
シーライクスの場合は、この口コミの方のように、「ちょっと難しいから、気晴らしに他の講座を受けてみよう!」「別の講座の方が適性があるかも?」と臨機応変に対応することができます。
幅広いコースが用意されているシーライクスならではですね♪
⑦:仕事が取れるサポートがある
シーライクスのメリットとして、仕事獲得のサポートもしてくれることが挙げられます。
たとえば、Webデザインコースではバナー制作や卒業制作で実績作りをして、それをもとに作成したポートフォリオをシーライクスが見ながら、仕事を斡旋してくれることもあります。
他にも、コンペ形式によりシーライクスのお仕事案件を獲得することも。
また、「フリーランスコース」「お仕事始め方コース」などを受講すると、フリーランスとしてどうやって仕事を獲得していくのかその流れも理解できて、おすすめですよ♪
シーライクスのWebデザインコースが気になるなら体験レッスンへ!
シーライクスのWebデザインコースは、初心者でも挫折せずに学び続けられ、仕事を獲得できる仕組み作りがされています!
百聞は一見にしかず。少しでも気になった方は、無料体験レッスンを受講してみましょう!
シーライクスのレッスンの雰囲気が分かるだけでなく、Webデザイナーの仕事への理解も深まり、受講して損はありませんよ。
勧誘などもなく気軽に受講できるので、是非無料体験レッスンを受講してみてくださいね♪
シーライクスのWebデザインコースについてまとめ
シーライクスのWebデザインコースについてまとめました。
- 初心者でも3ヶ月で本格的なWebデザインを学び、一人でバナー制作&Webサイトを作れる
- 分からないことがあれば「もくもく会」で疑問を解消できる
- 他にも幅広いコースと掛け合わせて受講できる
シーライクスのWebデザインコースは、本格的にWebデザインを学びたいと考える初心者&他にも幅広いスキルを身につけたいと考える方にぴったりのコースです。
気になる方は、是非一度無料体験レッスンを受講してみてくださいね♪
シーライクスのリンク集
シーライクスについて
シーライクスのお得な情報
シーライクスのコース